台湾文庫について
農大卒業後、台湾の食と農をテーマに原住民の村で保存食を習ったり、製茶修行したり、薬草や植物利用を学ぶ旅をしてます。奈良の古民家を改修し台湾文庫を開設。
コロナ後休業していましたが、ならいごとの旅を再開しました。
ときどき台湾への民族の知恵を訪ねる旅を開催しています。
全国通訳案内士(英語・中国語)
旅行業第3種登録。
旅行業第3種登録。
植物民俗学研究家/薬膳師
◎里山文庫について
里山文庫は、2012年から失われつつある農村文化を学びに全国の農村を訪ねた記録をまとめたジャーナルとして、おじい、おばあから学んだ手仕事や保存食、植物の知恵を公開してきました。聞き書きの同行者を募集して農村に通っているうちに、ぜひ農村の知恵を学ぶツアーを企画をしてほしいという要望があり、正式な旅行会社として旅行業登録しました。
旅行業ライセンス
奈良県知事登録第3種216号
主催旅行ができない第3種旅行業登録なので、依頼があれば、研修旅行の手配や旅行相談はできますが、公募はしていません。クロースにて、アジアの山岳民族をたずねる仲間を募っています。
気になる方は、3ヶ月ごとに募集しているオンラインサロンや、メルマガをチェックしてみてください。
台湾の本以外にもインドやブータン、タイ、韓国で集めた食と農に関する書籍、地方のフリーペーパーや奈良の薬草の資料など、一般の書店には置いてない資料も展示しています。
![]() |
吉野ヒノキのフローリングをDIYではりました |
![]() |
建具をリメイクした食器棚 |
![]() |
グレー漆喰を塗った洗面所 |
|
みんなで開墾した畑 |
0 コメント