香りのセラピーはアロマだけじゃない!アジアの芳香療法とは
ときどき同行者を募集していますならいごとの旅。
コロナ後再開し、今回は3名の方に応募いただきました〜!
台湾旅1日目から台北を飛ばし、宜蘭にある台湾芳香博物館へ。アロマって西洋のイメージが強すぎですが、漢方にも芳香療法はあるんですよ。
ヨモギやタカサゴギク、薄荷、台湾檜、などなど、使われ方が書かれています。

漢方アロマの本
台湾にきたら毎回、数日間、大学の書庫や郷土資料館にこもって本を読むのですが、アロマと台湾薬草に特化したこのコレクションは大学でもないかも!台風の日は読書デーにしてたのですが、初日からアロマ専門書庫にこもってしまいました。
台湾は温泉パラダイス
台湾は、実は植物調査を始める前は、温泉に入りにきていました。
台北周辺にもいい温泉はありますが、やはり地方がおもしろい!
泥パックにダイブするような泥温泉もあれば、炭酸冷泉があったり、プールのような温泉や、森の中の温泉も!
本草綱目や黄帝内経あたりの「薬湯」について深掘りしていると、温泉に入りたくなり、夜は礁溪温泉郷へ。森の中にある森林温泉を満喫してきました。
台湾にきたら毎回、数日間、大学の書庫や郷土資料館にこもって本を読むのですが、アロマと台湾薬草に特化したこのコレクションは大学でもないかも!台風の日は読書デーにしてたのですが、初日からアロマ専門書庫にこもってしまいました。
台湾は温泉パラダイス
台湾は、実は植物調査を始める前は、温泉に入りにきていました。
台北周辺にもいい温泉はありますが、やはり地方がおもしろい!
泥パックにダイブするような泥温泉もあれば、炭酸冷泉があったり、プールのような温泉や、森の中の温泉も!

本草綱目や黄帝内経あたりの「薬湯」について深掘りしていると、温泉に入りたくなり、夜は礁溪温泉郷へ。森の中にある森林温泉を満喫してきました。

ドクターフィッシュおおすぎ・・!
0 コメント