好吃36:日常裡的青草学


「好吃 36 日常の青草学」
このシリーズのマガジンが好きでけっこういろいろ集めてます。
青草は中国語で薬草。加工された生薬に対して生の植物(フレッシュハーブ)で、主に夏に飲まれるドリンクとして親しまれています。台北の龍山寺の奥にある青草巷は有名ですね。


日本にはない青草文化ですが、ドクダミやヨモギなど日本でもおなじみの植物もあったりして、日本でも使える知恵もありますよ。ぜひ暮らしに取り入れたいですね。

<内容>
・龍山寺の近くにある青草街(薬草ストリート)で売ってるドリンク紹介
・秘伝の薬草茶
・ハーバリストから学ぶDIY
・四季の薬草の取り入れ方
・薬草店の紹介
・薬酒のつくりかた


作者:好吃研究室
「好吃」は、台湾のスローフードを特集する雑誌。
お母さんに学ぶ手料理や、自家製調味料、ハーブ、台湾茶、常民文化の知恵などの特集を組まれています。日本でいう、「danchu」とか「うたかま」あたりがイメージに近いです。
danchuより民藝、手仕事よりかな。農文協をちょっとオシャレにした感じ。

もくじ

PART 1 青草茶とは?
・薬草の解説
・ブレンド茶の合わせ方
・薬草の煎じ方
・煎じる以外の薬草の利用方法
・Q&A
・夏、秋の薬草

PART 2青草街
・青草街探検

PART 3 青草茶店の紹介
*老濟安
*草盛園-建興青草店
*野草小舖

PART 4 ハーバリストたちの暮らしと実験室
*ハーバリストに学ぶ、日常への薬草の取り入れ方
*実験室1 王嘉平主廚の薬酒
*実験室2 台湾版Amaro
*Hally Chen 青草茶店



コメントを投稿

0 コメント